比較経営論

(アメリカ)

Comparative Management (America)

講義概要

 アメリカ企業は,日本企業とともに,様々なマネジメント手法を生み出しながら,全体として成長を続け、経営学領域に対しても様々な知見や洞察をもたらしている。特に1990年代以降,日本企業がバブル崩壊後に停滞を続けている一方で,アメリカ企業は,ITバブル崩壊や世界金融危機を引き起こしながらも,プラットフォーム企業に代表されるような新たな高成長企業を生み出している。こうした日米企業の違いの要因は何なのであろうか。アメリカ企業の優位性の源泉はどこからくるのだろうか。そして,アメリカ企業の経営から何を学ぶことができるのだろうか。

 本講義では,アメリカ企業を,経営管理と企業制度の両面から理解しつつ,日本企業との類似点や相違点の検討を通じて,企業経営の今日的課題を考察していく。比較経営論(アメリカ)Aでは,アメリカ企業の経営管理にみられる特徴や行動様式を対象として,成長を続けるアメリカ企業を支える経営資源やマネジメントの在り方を中心に検討する。比較経営論(アメリカ)Bでは,アメリカの企業制度にみられる独自の優位性や限界、特殊性を対象として,新たな高成長企業を生み出すアメリカの仕組みや考え方を中心に検討する。より詳しい内容は、シラバス参照のこと。


〇参考書として、左記文献を上げておきます。図書館などで目を通してみて下さい。本書は、株主価値に偏重したアメリカの資本主義と現代企業について批判的に捉え、これからあるべき企業経営について提言しています。これを踏まえて、これまでのアメリカの企業経営の負の側面についてより理解めながら、これからの企業経営やビジネスのあり方について考えを巡らせることができると思います

<参考文献>

安部悦生(2019)『営利と文化』有斐閣。

安室憲一(1986)『国際経営行動論』森山書店 。

石田光男(2009)『人事制度の日米比較』ミネルヴァ書房。

伊丹敬之(1982)『日本的経営論を超えて』東洋経済新報社。

伊丹敬之(2006)『日米企業の利益率格差』有斐閣。

伊藤健市ほか(2010)『アメリカの経営・日本の経営』ミネルヴァ書房。

伊藤博之(2009)『アメリカン・カンパニー』白桃書房。

大橋陽・中本悟編(2023)『現代アメリカ経済論』日本評論社。

小沢勝之編(2004)『流通システムの国際比較史』文眞堂。 

M・オメーラ(2023)『シリコンバレー全史』KADOKAWA。

加護野忠男(1983)『日米企業の経営比較』日本経済新聞出版。

金容度(2021)『日本の企業間取引』有斐閣。

金容度(2023)『日本経営論博英社

マイケル・クスマノほか(2020)『プラットフォームビジネス』有斐閣。

小池和男・猪木武徳(2002)『ホワイトカラーの人材形成』東洋経済新報社。

佐久間信夫(2017)『コーポレート・ガバナンス改革の国際比較』ミネルヴァ書房。

佐藤隆三(2016)『佐藤隆三著作集1 文化・社会の日米比較』日本評論社。

塩地洋=T・D・キーリー (1994)『自動車ディーラーの日米比較』九州大学出版会。

塩見治人ほか(2008)『日米企業のグローバル競争戦略』名古屋大学出版会。

清水洋(2016)『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』有斐閣。

エドガー・H・シャイン(2016)『企業文化 改訂版』白桃書房。

S・ジャコービィ(2005)『日本の人事部・アメリカの人事部』東洋経済新報社。

関口定一(2021)『ホワイトカラー雇用史序説』中央大学出版部。

谷口明丈編(2023)『総合電機企業の形成と解体』有斐閣。

谷口明丈・須藤功編(2017)『現代アメリカ経済史』有斐閣。

田村次朗(2021)『競争法におけるカルテル規制の再構築』慶應義塾大学法学研究会。

TディールAケネディー(1997)『シンボリック・マネジャー』 岩波書店。  

T・ニコラス(2022)『ベンチャー・キャピタル全史』 ‎ 新潮社。

藤本隆宏ほか(2009)『【増補版】製品開発力』ダイヤモンド社。

G・ホーフステッド(1984)『経営文化の国際比較』産業能率大学出版部。

G・ホフステードほか(2013)『多文化世界』有斐閣。

マリアナ・マッツカート (2015)『企業家としての国家薬事日報社。

村上政博(1992)『独占禁止法の日米比較』弘文堂。

村上政博ほか(2004)『特許・ライセンスの日米比較』‎ 弘文堂。

コリン・メイヤー (2021)『株式会社規範のコペルニクス的転回』東洋経済新報社。

ロバート・ライシュ(2016)『最後の資本主義』東洋経済新報社。

山下裕子ほか(2012)『日本企業のマーケティング力』有斐閣。

和田一夫(2009)『ものづくりの寓話』名古屋大学出版会。