Research
研究プロジェクト
専門は、近現代経営史(特に戦後アメリカ経営史)と経営学(特に企業戦略論)
「マネジャーの信念、近代経済成長、近代企業(または現代企業)の変容」を大きなテーマとして、研究に取り組んでいます。
Researchgate: here
現在の個人研究は、「企業成長の経営史 / Business History of the Growth of the Firm」の大テーマのもと、「コングロマリット企業の経営史 / Business History of Conglomerate Firm」、「革新的企業の経営史 / Business History of Innovative Firm」、「経営構想力の経営史 / Business History of Entrepreneurial Perception」という3つのサブテーマを、アメリカ企業の成長転換という視点から、研究してます。
共同研究などもあわせて、資源産業、小売産業、軍需産業、電機産業、コンピュータ産業、メディア産業・創造産業など各産業の発展と企業成長について日米企業を研究しています。詳しくはPersonal Projectを参照してください / See Personal Project for the details:here
個人研究の他に下記2つの共同研究に参加しています。詳しくは、各グループページをご覧ください。
Collaborative Projects
Publication (for details in English: here)
Articles in Refereed Journal
"Emergent Dynamics of Cultural Innovation: Globalizing Pikachu through Japanese and American System, 1990-1999," Journal of Evolutionary Studies in Business, vol. 10 no. 1, 2025 (with Hikaru Kondo and Hiromichi Hasebe). download.
「企業ドメインの歴史性:ウェスチングハウス社の企業転換に関する事例研究」『組織科学』第55巻第4号、2022(invited paper)。download
「戦後ウェスチングハウス・エレクトリック社の多角化と事業競争力:1950年代から1960年代までの戦略構想」『経営史学』第56巻第3号、2021(2022年経営史学会・出版文化社賞(本賞) / BHSJ-SBS Best Paper Award in 2022)。download
「製品アーキテクチャのダイナミズムと組織能力:米国デスクトップPCの展開を事例として 」(渡邉大介と共著)『組織科学』第46巻第3号、2013。download
Book Chapters
"Diversification and business competitiveness of Westinghouse Electric Corporation in the postwar: Strategic plot from the 1950s to the 1960s." In Japanese Research in Business History, vol. 42, edited by Business History Society of Japan, 準備中.
「GEにおける経営者養成:クロトンビル経営研修所の改革を中心に(仮)」準備中。
「GEにおけるマネジャーの形成と教育:クロトンビル経営研修所の設立を中心に(仮)」準備中。
「ウェスチングハウス:消滅への道」谷口明丈編『総合電機企業の形成と解体』有斐閣、2023。here
「ウェスチングハウス:2番手企業の多角化と組織革新」谷口明丈編『総合電機企業の形成と解体』有斐閣、2023。here
"Modern Corporate Growth after the Modern Economic Growth: A Comparative Study of General Electric and Westinghouse Electric, 1946-2000." In Theory and Empirical Performance: Economic Paradigm and Performance in the Long Run (18th to 21st century), edited by Dominique Barjot, Harm G. Schroeter, and Kazuhiko Yago, 131-143. Paris, France: SPM Lettrage, 2022. here
「GE:選択と集中のマネジメント」安部悦生ほか共著『ケースブック アメリカ経営史 新版』有斐閣、2020。here
「GEの国際戦略と組織の歴史的展開」安部悦生編『グローバル企業』文眞堂、2017。here
Translation
「知性の増大 1975-1985年」及び原註(高橋清美と共訳)宇田理・高橋清美監訳『モダン・コンピューティングの歴史』未來社、2008。here
University Bulletin
「企業ドメインの階層的ダイナミクスと組織アイデンティティ:ウェスチングハウス・エレクトリック社の事例分析、1886-2000年」『経営論集』第72巻第2号、2025(non-refereed)準備中。download
「20世紀前半ウェスチングハウス・エレクトリック社のガバナンス改革:経営者企業への転換過程と企業家精神」『経営論集』第70巻第1・2号、2023(non-refereed)。download
「GEの企業改革の歴史的経験,1892-2019:ネオ・チャンドラー・モデルに向けて」『経営論集』第67巻第4号、2020(non-refereed)。download
「A Comparative Study of Toshiba and Hitachi in 'the Lost Decades': Corporate Investments and Strategic Attributes」『経営学研究論集』第36号、2012(refereed)。download
「Corporate Transformation and Conglomerates in the U.S.: A Comparison of General Electric Company V.S. Westinghouse Electric Corporation, c. 1970 – c. 1999」『経営学研究論集』第35号、2011(refereed)。download
「Westinghouse Electric Corporation in the Late 20th Century: A View from an Investment Trajectory Analysis Perspective」『経営学研究論集』第34号、2011(refereed)。
「1970年代から1990年代におけるGEの戦略転換:ジョーンズの製造業深化からウェルチのサービス業化」『経営学研究論集』第32号、2010(refereed)。
「応用経営史とはなにか?:経営史学のレーゾン・デートル再検討」『経営学研究論集』第29号、2008(refereed)。
Shorter Publications
「書評:トム・ニコラス著『ベンチャーキャピタル全史』」forthcoming。
「書評:清水剛著『感染症と経営』」『経営史学』第57巻第4号、2023。
「【第65回全国大会報告・討論要旨】20世紀後半GEのマネジャー教育の制度変化:ボーマン改革を中心に 」『AEHAJ Newsletter』no. 30、2022
「コメント:『経営史の風景』の広がりを考える(統一論題:経営史は社会をどう描くのか)」『経営史学』第56巻第1号、2021。
「【12月例会報告・討論要旨】戦後米国産業企業の多角化行動と事業競争力の再検討:ウェスチングハウス・エレクトリック社の事例分析」『AEHAJ Newsletter』no. 23、2020。
Abstracts&Proceedings
「GEにおけるマネジャー養成:クロトンビル経営研修所のボーマン改革を中心に(パネル報告:管理者・経営者教育の国際比較: GE・日立・シーメンスにおける人的資本の形成)」、経営史学会第60回全国大会投稿予定稿、2024。
「【報告要旨】ウェスチングハウス・エレクトリック社:消滅への道(パネル報告:総合電機企業解体の比較経営史)」『経営史学会第55回全国大会報告要旨集』、2019。
「【報告要旨】戦前ウェスチングハウス・エレクトリックの事例(パネル報告:多角化戦略と事業部制組織の比較経営史)」『経営史学会第53回全国大会報告要旨集』、2017。
「【報告要旨】戦後ウェスチングハウス・エレクトリック社における多角化戦略:経営者の認識と非合理的合理性」『経営史学会第53回全国大会報告要旨集』、2017。
「【報告要旨】アメリカ:GEのクロトンビル経営研修所を中心に(統一論題:日本の企業・アメリカの企業・ドイツの企業)」『経営史学会第52回全国大会報告要旨集』、2016。
「【報告要旨】20世紀後半におけるアメリカ総合電機企業の変容:1970年代から1990年代までのGEとWHの比較を通して」『経営史学会第47回全国大会報告要旨集』、2011。
「【報告要旨】応用経営史とは何か?:経営史学のレーゾンデートル再検討」『経営史学会第44回全国大会報告要旨集』、2008。
"Emerging a New Combination toward a Media Mix of Music and Anime: A Twist and Turn of Nippon Columbia and the Rise of the Anison Genre in the 1960s and 1990s," with Hiromichi Hasebe and Hikaru Kondo, for the 25th Annual Congress of EBHA, 2022.
"Changing Aims, Changing Hands: A Comparative Analysis between the GE and Hitachi Executive Training Systems," with Hiromichi Hasebe, for the 2nd World Congress of Business History, 2021.
"Creative Technology and Co-evolution of Content Industries: Commercializing Computer Graphics in Japanese Video Game and Animation Industries," with Hikaru Kondo and Jun Sakamoto, for the 2nd World Congress of Business History, 2021.
"Demand Pulls Capabilities in Shogakukan: Growing a Domestic Publisher into a Global Media Mixer via Manga Industry," with Hikaru Kondo and Jun Sakamoto, for the 23rd Annual Congress of EBHA, 2019.
"Corporate Growth and Managerial Perception: A Comparative Study of GE and WH, 1946-2000," for the Third Preconference of "Economic Paradigm and Performance in the Long Run," 2017.
"Development of the Nintendo Media Mix Strategy: Globalizing Pikachu through Emergent and Deliberate Strategies," with Hikaru Kondo and Jun Sakamoto, for the 21st Annual Congress of EBHA, 2017.
"Corporate Transformation and Managerial Visaction: A Comparative Study of General Electric and Westinghouse in the Postwar Period," for the 50th Congress of the Business History Society of Japan, 2014.
"Managerial Perceptions and R&D Strategy: The Case of GE and WH in the 1970s," for the 16th Annual Congress of EBHA, 2012.
Miscellaneous Contributions
「学生の思いの実現を支援する。:明治大学が取り組む起業家教育と目指す姿」千代田CULTURE × TECH Magazine、2024: here
「第2回明治ビジネスチャレンジ 宮田憲一准教授、蓮見大聖インタビュー拡大版/新歓号特別企画 」明大スポーツ第536号 、明大スポーツ新聞部、2024: here
「明治スタートアッププログラム (M-SUP) の現状と今後」第2回起業・創業セミナー、2023: here
「“大学教員”という選択肢~大学教員ってどうやってなるの?なにするの?~(経営学領域の立場から)」明治大学大学院「キャリアサポートプログラム」、2023: here
「第3部:トークセッション」千代田CULTURE × TECH キックオフカンファレンス、2023: here
「明治スタートアッププログラム の『今』」経営学部創設70周年記念シンポジウム、2023: here
「第1回明治ビジネスチャレンジが目指すもの」第1回起業・創業セミナー、2022: here
"Unlocking the consumer from captive business models," Meiji.net, 2022: here
「明治大学の先生が桃鉄をプレイしたら? 遊びと学びはつながっている 」withnews、2021: here
「教授陣によるリレーコラム/人生で影響を受けた人物49:興味の範囲を広げて、新たな考え方を得よう(インタビュー記事)」Meiji.net、2021: here
「メイジネットM's Opinion #363:企業に囲い込まれる消費者から、選択する消費者へ(インタビュー記事)」Meiji.net、2021: here
「大学授業一歩前(第76講)」大学授業一歩前、2021: here